留学最後の日、卒業式にてスピーチをするMegumiさん。少人数レッスンでほかの人に対して自分の意見を言う練習をし、人前で英語で話すことへの自信を身に付けられたそうです。
サウスピークでは留学前に日本で英文法や英単語の参考書(右)を学習していただきます。
事前学習制度によりサウスピークの学習メソッドに沿った勉強方法を確立できるので、留学後にどのように教材を勉強すれば良いのかに迷うことがありません。
「サウスピークでのレッスンを通して、英語をコミュニケーションツールとして使えるようになった」と彼女はインタビューで語っていました。
【この記事のポイント】
・TOEIC90点アップ
・事前学習で文法と単語を暗記
・4Sレッスンで言いたいことが言えるようになった
・グループレッスンでは人前で話す自信がついた
名前:Megumiさん
職業/年齢 : 30代/海外就職予定(留学時)
留学期間 : 7週間
開始時の英語力 : TOEIC605(L:380・R:225)→TOEIC695(L:415 R:280)
目次
③4技能(4S)レッスンで英語で言いたい事が言えるようになった!
大学時代から海外就職への夢を抱いていたMegumiさん。30歳を過ぎてもその夢が叶っていない現状を変えることを決意されました。その1歩目として選んだのはセブ島での英語留学。あっという間の7週間の留学を通して得たのは英語での論理的な話し方、そして人前で英語を話すことへの自信でした。
大学卒業から抱いていた国際人材になる夢、その夢への1歩目はセブ島での英語留学
ーー7週間のご留学お疲れ様でした。今回のご留学の経緯を教えてください。
海外就職に必要な英語力を身につけたかったからです。私にはもともと大学卒業のときから国際的な仕事に憧れがありました。
その当時はいつか時間が経つにつれて英語を使う仕事に就けるだろうと考えていたのですが、20代半ば、30歳と年月が経っても英語力が足りず、そういった仕事につくことはできませんでした。
そういった現状を変えるため、サウスピークで留学することにしました。
ーーなぜ国際的な人材になることに憧れがあったのですか?
私は海外旅行が好きなのですが、旅行するたびに刺激を受けるんです。
特に現地の人たちが、世界中からの観光客を相手に頑張っているのを見ると、自分もこういう風にならないとと思います。そうすると日本にいたままじゃ殻に閉じこもったままの人生になるのかなって思ってしまうんです。

これまでのキャリアについて語ってくださるMegumiさん
ーー30歳を過ぎて、このタイミングでご留学されたのは何かきっかけがあったのですか?
海外で自立して働こうと思うようになったからです。実は以前国際結婚する予定があったのですが、その話はなくなってしまいました。相手の方の親族が色々な国にいたので、結婚後はさまざまな国にいけるかなと思っていたんです。
結婚の話がなくなって、自分で自立して海外で生活しないといけないんだと強く思うようになりました。
そうするには英語力がマストになる。それで英語を勉強しようと考えました。
ーー留学というと留学先として欧米圏などたくさんの選択肢がありますが、その中でなぜフィリピンを留学先として選ばれたのですか?
いろいろな国の語学学校を比較したのですが、欧米圏は費用が高くて諦めました。
自分の中で費用の限度を50万円以下に設定していたのですが、50万円で欧米留学となると1ヶ月程度の留学になってしまいます。
フィリピン留学(セブ留学)は値段が安い|欧米留学より安い根拠を解説
さらには大学時代にロンドンで1ヶ月留学したことがあるのですが、遊ぶだけで終わってしまいました。そういった経験もあって欧米留学は現実的ではなかったのです。
またマルタやフィジーへの留学も検討して、2〜3つのウェブサイトも見てみたのですが、そこも遊んじゃいそうだなという印象を受けました。
私の友人の中にマルタで3ヶ月留学した人がいるのですが、英語力があまり上がってなさそうだったので、その2つもやめようかなと思いました。
それでフィリピン留学にしたんです。
(総論)フィジー留学について|フィジー留学の背景・治安・学習環境すべて
ーーそうだったんですね。ではフィリピンの英語学校の中でなぜサウスピークを選んでいただいたのでしょうか?
自分の目標に最も合致していると感じたためです。サウスピークのウェブサイトを見つけた時、生徒の結果が公開されていたので強い印象が残りました。留学を考え始めてから、英語力を伸ばしたいと思っていたので、候補の1つに入りました。
2017年度TOEIC LR試験受講者全員のデータから分析。3ヶ月で「平均」TOEIC226点UP
また、自習をやりこむ→レッスンで練習するという理論にも納得ができました。宿題が多く出る日本の英語学校に通った際、英語力が伸びた実感があったので学習量を確保することの重要性は腑に落ちたんです。
ただ日本の英語学校に週2日程度で通うよりかは、サウスピークの環境で缶詰になってみっちり勉強したほうがいいだろうなと思ったのでサウスピークにしました。

参考図 留学で英語力を伸ばすには一定量の予習と復習が不可欠です
日本で留学開始! 事前学習制度で無駄のないセブ島留学
ーー留学前の事前学習にもしっかり取り組まれていたそうですが、事前学習は大変でしたか?
大変には感じました。その時はまだ在職中で隙間時間を見つけて勉強する必要があったからです。しかし自分だけが英語を勉強したい人で、自分の周りに誘惑が多かったので流されてしまうこともありました。
本当に英語を勉強したかったのでセブ島に早く行きたいなと思っていました(笑)

実際にMegumiさんが使用した教材(左:セブ島で使用したもの 右:事前学習で使用したもの)
ーー事前学習制度にはどのようなメリットがあると思いますか?
日本でしっかり学習したことで文法をより理解できるようになりましたし、長文も読みやすくなりました。
また留学する前に文法や単語を暗記していたので、フィリピンに来てから暗記に時間を使いすぎることがありませんでした。そういう点から事前学習をしっかり終わらせておいてよかったなと思います。
さらにサウスピークの方から指定された教材は分かりやすかったですし、それらの教材の正しい勉強法を細く教えてもらったので勉強しやすかったです。
サウスピークの特徴5 事前学習制度。留学前にTOEICを200点上げることも可能です。
4技能(4S)レッスンを通じて、英語で言いたいことが言えるようになった!
ーーまず4技能(4S)レッスンについて伺いたいのですが、このレッスンのどのようなところがよかったですか?
4つのスキルにバランスよくウエイトが置かれているところと自分のレベルより上のレベルのインプット・語彙学習ができたところです。特に多彩な語彙や表現を学べたのがよかったです。
私が宿題として作ったエッセイに対して、フィリピン人講師が別の表現や言い換えを教えてくれるので、頭の中に思い浮かぶ単語や使いこなせる表現が増えたんです。
ーーレッスンの中で最も意識したことは何ですか?
宿題のエッセイを書くときに、しっかり負荷をかけることです。
同じ意味の単語でも難しい単語を使ってみたり、レッスンで学んだ表現をもう1度エッセイに取り入れてみたりしていました。
そのほうが使える表現が増えると考えたからです。そうして覚えた表現を今度は他のレッスンで使ってみるのも意識しました。

Megumiさんが宿題として作成したエッセイ。黒字でMegumiさんが書き込んだのに対して青字と赤字でフィリピン人講師からの添削が書き込まれています
ーー4技能(4S)レッスンで英語力の向上を実感したときを教えてください。
授業のインスタントスピーキングに使う時間が減ったなと感じた時は、向上を実感しました。
以前は講師にヒントを貰わないとインスタントスピーキングが成立しなかったのですが、今は自分でシチュエーションに合わせた文章を作れますし、その文章を考える時間も減っていると思います。
文章自体も以前は単語がそれっぽく並んだだけの文章で支離滅裂な状態でしたが、現在は内容のある文章が書けるようになりました。
※インスタントスピーキングとは……4技能(4S)レッスンで行う即興英会話のこと。
ーー内容のある文章とはどういうことでしょうか?
何が言いたいのか理解できる文章のことです。
レッスンで多くの表現を学んだり、エッセイを書くことで英作文のパターンを覚えたりして、言いたいことがより簡潔に適切に表現できるようになったと思います。
4技能(4S)レッスンを通して長すぎる文章や適切でない表現だと言いたいことが相手に伝わらないことを学びました。
グループレッスンは人前で英語で話す練習として最適、人前で話す自信が付いた
ーー続いてグループレッスンについてお聞きしたいのですが、このレッスンでは具体的にどういったことが学べましたか?
まず人前で話す際に自分の意見を先に言う癖がつきました。グループレッスンではフィリピン人講師が口酸っぱくAREC
①A:Answer 結論
②R:Reason 理由
③E:Example 例
④C:Conclusion 結論
の全てを順番に沿って話すように指摘してくれます。実際にそのやり方にしたがってみると要点を整理して話せるので意見が言いやすかったです。
これから海外就職が控えていて、人前で英語を話す機会は数多くあると思うのでグループレッスンはいい練習になりましたし、意見を言う姿勢を学べました。

グループレッスンでのMegumiさん
ーー就業後のことも意識されてレッスンを受けていたのですね。グループレッスンは自分の英語力を客観視する場の役割もあるのですが、客観視することはできましたか?
それはできていたと思います。ただ、「この人英語喋れるなぁ」で終わるのではなく、ほかの人が使っている表現や語彙の使い方を吸収するようにしていました。
また真似するばかりでなく、ほかの人の前で英語で話すとき、特にARECを意識してうまく話せたときは「言えた!」と思いますし、自信になりました。
ーー人前で英語を話すことにためらいは感じなかったのですか?
以前はためらいを感じていましたし、正直言ってグループレッスンが嫌いだったんです。
特に留学開始当初は、自分のダメな英語を人前に晒すのが嫌でした。英語での話し方や意見の述べ方を知らなかったですし、英語を話すことに慣れていなかったので最初はすごく緊張していたのです。
ほかの生徒がうまく喋れているのをみて、どうしようと思ってよく頭が真っ白になっていました。

スピーチコンテストに参加するMegumiさん、大勢の生徒さんの前で堂々とスピーチをされています
ーーそういったためらいはなくなりましたか?
今はなくなりました。自分の英語を人前に晒すことを割り切れるようになったので、人前で英語を話してもあまり緊張しないです。
グループレッスンやほかのレッスンを通じてスピーキング力も上がったと思うので、英語をコミュニケーションのツールとして使えているなと思っています。
サウスピークでは勉強ぐらいしかやることがないので勉強に集中できました
ーー今度はサウスピークの環境面について伺いたいのですが、まずサウスピークの衣食住の面でのサポートはいかがでしたか?
食事、洗濯、掃除などの家事をする必要がなく、無駄なことをする時間がなかったのでありがたかったです。
家事をしているとついつい気が散ってしまうこともあるのですが、家事をしてなかったので余計なことに気を取られることなく勉強に集中できました。

フィリピン人スタッフが家事を代行してくれるので、使える時間は全て勉強に充てられます
ーーサウスピークの学習環境はいかがでしたか?
私は1人部屋のプランで申し込んでいたので、勉強は自分の部屋ですることが多かったのですが、ほかの自習室などに行っても勉強の邪魔になるものがありませんでした。
また夕方5時まで校舎外への外出が禁止されているので、勉強ぐらいしかやることがなく自分の学習にとってはよかったです。
ーーサウスピークのほかの生徒さんから刺激されることはありましたか?
刺激を受けることは多々ありました。
私はいつも夕食後に校舎近くのカフェへ勉強しに行くのですが、帰ってくるとダイニングで一生懸命勉強している人がいて、そういう姿がとても刺激になります。
ほかにもスピーチコンテストでほかの生徒さんがスピーチしているのをみて自分も英語学習を頑張らなきゃと感じることもありました。
またサウスピークで出会った友人たちと話すと意外とみんな同じ様な悩みを持っていることに気づいて、お互いに励ましあったり、自分を過度に卑下しなくなったので英語学習のモチベーションを維持できました。

外は真っ暗で夕食を取った後にもかかわらず、食堂ではたくさんの生徒が勉強しています。勉強している人がたくさんいる環境は英語学習にとって望ましい環境です
※スピーチコンテストとは……サウスピークの各校舎で行われるスピーチコンテストのこと。参加条件はLv,5以上(TOEIC500点以上に相当)
ーー留学中の休日をどのように過ごしていたか教えてください。
休日は主に買い物か観光をして過ごしていました。観光で行ったのは、サントニーニョ教会周辺とシマラ教会です。またアイランドホッピングにも行きました。
外出する場合も勉強時間は確保したかったので、教材を持ち歩いて出先で勉強することもありました。

留学中に出来た友人たちとアイランドホッピングへ
サントニーニョ教会:1565年に建立されたフィリピン最古の教会、フィリピンでのキリスト文化の聖地と言われる。
【セブ島観光】留学生必見! セブ島最古のキリスト教会、サントニーニョ教会の魅力に迫る【サントニーニョ教会&マゼランクロス】
シマラ教会:セブ市内から南西へ2時間の町にある荘厳な教会。「奇跡が叶う教会」として現地で有名
【Simala(シマラ)】「奇跡が叶う教会」シマラへと奇跡を願いに行ってきた、ある晴れた日曜日の午後
ーーご卒業後の予定はどうされるのですか?
一旦日本に数週間ほど戻ってから、日系物流会社のインド支店で就業予定です。
実はサウスピークの説明会に参加した際に、GJJという海外就職のサポートをしている会社を紹介されました。
セブでの留学開始後も空いた時間を使いながらその会社を通じて、海外での就職活動をしていました。インドでは現地の営業マネージャーとして勤務する予定です。
サウスピークではGJJ社と提携し海外就職プランを提供しております。詳細はこちらでご覧ください。
ーーでは、最後に留学を検討されている方やMegumiさんのように海外で働くという夢や目標を抱いている方へメッセージをお願いいたします。
英語を勉強する必要があるのなら、まずは学ぶ目的を明確にしたほうがいいです。
その上で学校に入るなら、その学校を選んでください。私がロンドンで1ヶ月間留学したときは遊んでばかりで何も得られませんでしたが、今回のサウスピーク留学ではスピーチコンテストなどいろいろなことに挑戦して、自信を得られました。
また日本にいて手に入る海外に関する情報は限られています。もし海外で働く、暮らすことに興味があるのなら、海外に出てみるのをお勧めします。
そういう経験は無駄にならないと思うので、世間体は気にせず自分の目で確かめてほしいです!

フィリピン人講師のMonique,Ezro,Ian(左から順に)と卒業式後に記念写真
ーー本日はインタビューへのご協力ありがとうございました! インドでのご活躍を願っています!
関連記事はこちら↓
【TOEIC 335→610】留学は目的ではなく手段。低コストで最大限の成果を求め、フィリピンでの英語学習を決意。Yukiさん
4ヶ月のフィリピン留学でTOEIC535点 → 835点!10年ぶりの英語学習で、中級者から上級者へと華麗なるステップアップを遂げたMiyuuさん
TOEICスコアが1ヶ月で「平均」118点UP↑ 3ヶ月で「平均」223点UP↑ 本気留学サウスピーク2018年前半TOEICデータの公開